① 相続分の指定または指定の委託 民法で決められている法定相続分と異なる分配をしたい場合にします。 (ア)法定相続人に法定相続分でない分配をしたい [例1] 事業を継承させるため会社資産すべてを長男に相続させたい [例2 […]
アーカイブ: Q&A
財産目録書作成で注意することは?
まずは自分の財産が、どこに・何が・いくらあるかわからないと財産分与が出来ません。 財産内容が判明したら、ちょっと複雑ですが、項目別に相続財産の評価をして相続財産を整理し、総額を把握しよう。 相続財産評価方法 現金・預金・ […]
どの種類の遺言書にするべきか?その種類とメリット・デメリット
1、自筆証書遺言 すべてひとりで作成する。(証人等が必要ない) メリット いつでもどこでも簡単に作れる。 費用がほとんどかからない。 遺言の内容・存在を誰にも知られないことができる。 デメリット 相続人等に発見され遺言内 […]
遺言書の作成に際しての助言と効力の確認は?
確認と助言の具体的内容 遺言者の意思が正確に反映されているか? 遺言書だけでは意思を完全に達成できない場合の対応は出来ているか? 遺言を間違いなく実現させるための執行についての準備は万全か? 法定相続人の把握と法定相続分 […]
遺産分割協議書の作成に際しての助言と効力の確認は?
遺産分割協議書は遺言のない場合および包括遺言で協議書作成が必要となる場合に作成されます。 協議を行うに際して、最初から争いたいと思っている人はまずいないでしょう。 しかし、協議については経験がない人がほとんどで、内容の決 […]
遺言の執行業務は?
業務フロー ① 遺言者ご逝去 予め定めておいた人からご逝去のご通知をいただきます。 ② ご逝去の通知希望者への連絡 事前に名簿をいただきます。 ③ 遺言書の開示 自筆遺言の場合は家庭裁判所にて検認の手続きが必要 その後相 […]
夫婦危険度テスト
(家裁の調査官が作成したものです) 0点 1点 2点 A 話し合い できる 人を介してできる 全くできない B 生活費 渡す 一部渡す 全く渡さない C 性生活 ある たまにある 全くない D 別居期間 ない 三 […]
離婚の決断の前に別居するという選択肢はないか?
不仲の夫婦が同居していることで、感情的対立が増すこともあります。 カッとなった心を冷やす意味での「冷却期間」 将来を踏まえて軽率な行動をとらない為の「熟慮期間」 としての別居であれば意味があるかもしれません。 当然別居し […]
あなたは誰に相談しますか?
一般的には、親兄弟に相談すると親身にはなってくれるでしょうが、気持ちが相談者と同化してしまい、冷静で客観的な判断がしづらく不和を助長することが多いといわれています。できるだけ第三者の意見も聞き入れましょう。 また正確な法 […]
離婚後発生する問題を理解していますか?
1、住居 実家に戻れば家賃は必要ありませんが、実際は半数以上が実家以外で生活しています。 2、生活費 養育費 実際に養育費をもらっているケースは約1/3です。 離婚を決意したら確実に養育費の支払いを履行してもらうよう離婚 […]